自主冥想会に参加される方へ

自主冥想とはどんなことをするのですか
お釈迦様が伝えたとされるヴィパッサナーという冥想を行っています。
日本仏教の座禅とも似ていますが、歩行冥想があるなど、
多くの相違点があります。
詳しくは日本テーラワーダ仏教協会 ヴィパッサナー冥想をご参照下さい。
自主冥想会でヴィパッサナー冥想を教えてもらえるのですか
申し訳ありません。自主冥想会で冥想法をお伝えすることは行っておりません。
ヴィパッサナー冥想を学びたい方は、テーラワーダ仏教のお坊様が行われる初心者指導に参加されるか、
冥想法について書かれた書籍等をご覧ください。
日本テーラワーダ仏教協会にてスマナサーラ長老を中心とした長老方が行っておられる、
初心者指導のスケジュールを確認いただけます。
またスマナサーラ長老が書かれた冥想方法の入門書籍も参照いただけます。
茶話会はどんなことをするのですか
スマナサーラ長老の講義テープやDVDなどを視聴した後、お茶を飲みながら
仏教に関する情報交換や日常折に触れての気づきについて等、自由に話しています。
しばしば脱線して、地元の美味しいものの話になってしまいがちなのは内緒です(^^;)
初めて参加する場合はどうすればいいですか
下記のような名札を付けたスタッフがおりますので、お声がけ下さい。
ただし冥想会中は原則無言がルールとなりますので、お声がけは静かにいただき、
スタッフのご案内も最小限にとどめさせていただきます。
冥想会終了後改めてご挨拶・自己紹介等させて頂きます。

どのような服装で参加すればよいですか
特に決まった服装はありませんが、体を締め付けない動きやすい服装が良いかと思います。
テーラワーダ寺院のマナーに従い、
半ズボン・ミニスカートなどの足を露出する格好はNGとさせていただきます。
また、ナイロン製のズボンなどは歩く冥想を行う際、「シャリシャリ」と音が出てしまい、
静かな冥想会場では目立つ可能性もありますので避けたほうが良いかもしれません。
スポンサーサイト